,
早いもので今年も後1ヶ月ちょっとで終わろうとしています。
12月は師走と言いますが、師走とはどのような意味合いで ,つけられたのか、ちょいと気になったので調べてみました。 ,
,
,師走の語源には諸説あり正確なところはわからないとの事です。 ,ではありますが、有力なものを紹介すると、 ,
,お坊さんが走り回るという説 ,
,日本では昔年末になるとお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらうという風習があったそうです。年末が近づくとあちこちから依頼がくるので、お坊さんは東奔西走するぐらい忙しい
,という意味合いで「師が馳せる」というので師走となったという説があります。 ,
,
,まあ、坊さんでなくても年末となると忙しくてあちこちと走り回りますよね!! ,
,
,「年末は計画を立てて大掃除をやるぞ!!」 ,
,毎年そのような事を言います・・・・・・・・・・・・・・。 ,
,
,
,
,
,
,やった試しが無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ,
,
,
,
,
,
,「来年こそはスケジュールをしっかり決めて実行するぞ!!」 ,
,
,
,
,やった試しが無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ,
,
,
,
,
,
,そんな事を繰り返しながら、すぐにクリスマスがやって来てクリスマスが終わったと思ったら ,もう仕事納めで大晦日、そして一年が終わる。 ,
,
,
,同じ流れで早50年が過ぎ、これからもこの流れは続くのかと思うと、 ,早く負の連鎖を断ち切らなければ!!」と毎年思ってはいますが、 ,
,
,
,
,
,
,おそらくやらないだろう・・・・・・・・・・・・・。
,自分の事を言うと ,今年は初めから耐え忍ぶ年でした。いろいろ計画していたことが中々軌道に乗らず、 ,あれこれ試してみたものの結果が出るには至らずに苦しい思いをしました。 ,
,
,
,
,人生楽ありゃ苦もあるさ ,挫けりゃ誰かが先にゆく ,歩いて行くんだしっかりと ,自分の道を踏みしめて ,
,  ,
,これは時代劇「水戸黄門」の主題歌の歌詞ですが、まさしく人生は良いこともあり苦しいこともある。
でも、 ,
,自分を見失っちゃ〜いけないよ!! ,いつかは分からないけど、そのうち華開く時が来るさ!! それを言っちゃ〜おしまいよ!!  ,
,てな具合に、真面目に日々生きてりゃそのうち何かしらいいことがあるんじゃないかと、 ,そう信じてダラダラ50年生きて来たわけです。 ,
,
,
,不器用な生き方だったけど ,
,
回り道をしたけれど ,
,
,派手な人生では無いけれど ,
,
,一つ一つ目の前にある事をクリアして生きながら ,あっという間に50年 ,社会に出て30年 ,
,
,
,
あれから30年!!  ,色々な出会いがあり、色々な事を学び、人としてやっと恥ずかしく無いような ,レベルまで行けたのかなと思います。 ,
,
,でも、今の世の中40、50歳はまだまだ鼻垂れ小僧だよと言われます。 ,
,
,
,ちょうど人生の中間地点かなと。 ,
,
,
,折り返しという言葉は使いません。 ,
,まだまだ自分は発展途上だから。 ,
,
,来年からはまた新たな出会い、出来事が起こります。 ,良いことが起きますように、神様仏様に祈ろうっと!! ,
,
,
,過去に起こったことも、今現在も、これから起こりうる事も、良いも悪いも ,
,全て自分が行って来た事 ,
,自分がこれから行う事 ,
,全てが自分自身 ,
,周りからの影響もあるけれど、最終的に決断するのは自分だよ!! ,
,
,だから自分を信じてこれからも生きていく。 ,
,
,自分を大事にできなきゃ人の事も大事になんかできない。 ,
,
,
,
,周りに流されたり、なんかあった時に ,他人のせいにする生き方はしたくないねベイビー!! , 
,
,いろいろあったけど自分の人生を振り返った時に ,
,
,
,
,「いい人生だった」 ,
,
,といって最期を迎えたいね!! ,
,
,
,今まで悪くても結果オーライでいいんじゃないか? ,
,
,
,さあ、また新たなステージへレッツゴー!! ,
,
,
,
,今までの自分ありがとう!!
,これからの自分どうぞヨロシク!! ,
自分の両親、兄弟ありがとう!!
苦楽を共にしたカミさんありがとう!! ,
,今まで出会った人達ありがとう!! ,
,
, ,  ,

,
,
そして
,これからもヨロシクお願いします!! ,
,残り1ヶ月頑張ろうっと!!
|