現実に引き戻された私 |
投稿:ミラーマン |
3が日もあっという間に過ぎ仕事始めの方がほとんどだと思いますが、 正月ボケは治りましたか? 私はすでに治っていて、5日の仕事始めから現実に引き戻されております。 いよいよ松の内も終わり、11日には鏡開きが行われます。 今回は鏡開きの謂れについて書いてみたいと思います。 鏡開きとは? お正月に神棚などに飾ってあった鏡餅を割って、お雑煮や汁粉などにして入れて食べる儀式です。1年間の一家の無病息災を祈って行われるそうです。 鏡餅を使った鏡開きの由来 お正月に鏡餅を飾るのは元日に神様がやってくるので、そのお供えしたお餅に神様の加護が宿ると考えられているからだそうです そのありがたいお餅を包丁などで切ってしまうのは縁起が悪いので、 手またはつちでを使って割るようにしていたようです。 この行為が『開く』と表現されるようになり『鏡開き』と言われています。 一般的に11日に行われる行事なのですが、地方によって4日,5日,6日,14日,15日など異なる事もあるようです。 ,,,, 鏡餅を切ると縁起が悪いのは「切腹を連想させるから」など、良くない事を思い浮かべてしまうからだそうです。 一般的にお汁粉にして食べることが多いと思いますが、お汁粉に使う小豆にについても触れたいと 思います。
あずきはとても体に良い成分がたくさん入っています。 ビタミンB1、B2、食物繊維、カリウム、カルシウム、鉄分などのミネラルも豊富に含まれています。 疲労回復 むくみ、便秘の解消 生活習慣病、肥満予防 などに有効とされています。 が、あずきの食物繊維は不溶性食物繊維が90%以上を占めるので、便秘の解消に用いる場合には水分を きっちりとる必要があります。 あまり食べ過ぎても、便秘の悪化や下痢をする可能性もあるので注意が必要です。 まだまだ寒い日が続きます。しっかり栄養をとって冬を乗り切りましょう!! |
2017年1月9日(月) |
そうだ。おせちをたべよう! |
投稿:mogusa |
明けましておめでとうございますm(__)m どうもサンシャイン院長でーす‼ ![]() 年末30日から年始の2日まで熱を出しておりました。 何とか5日の初日には間に合いましたが、僕の中で勝手に思い込んでる早く治った理由。 食欲があった。 で、おせちという縁起物を食べたから(⌒‐⌒) 意外と若い人達はおせち料理を最近食べないらしいですね(゜ロ゜) もう正月越えちゃったんで、来年の為に正月に何故おせちを食べるのか、今のうちに予習をしておきましょう! おせち料理を食べる=縁起物という願いのこもった食材のオンパレードなんですよ! 黒豆 |
2017年1月6日(金) |
明けましておめでとうございます!! |
投稿:shinに恋をして |
お久しぶりです♪ お正月はゆっくりできましたでしょうか(^−^) はい、私は、ゆっくりしすぎて食い過ぎて2キロ太りました♪♪ だって餅は美味いし松前漬は美味いし酒は飲めるしで・・・ 毎年恒例で太るんですよ正月は(-。-)y-゜゜゜ 気にしない気にしない♪♪ さて、昨日から仕事初めの人も多かったのではないでしょうか? 私達も今日からまた頑張っていこうと思います♪ テレビで仕事初めの人達の街の映像を見た時には、皆さん下 を向いて歩いていて、気持ちが乗らない様子がよーくわかる 顔ばかりで、少しうなずいてしまった自分がいました w しかし、そうも言ってられません、頑張らにゃ~いけないのは皆共通♪ また普段の自分の生活に戻して家族のため、人のため、社会 のために貢献しなければ(^−^) さあ、そんなこんなで今年は酉年、私の年でございますよ ♪♪ ←別にアンタのための年ではないよ w 先ほど、おみくじプリンを食べたら、蓋の裏に中吉が出て、 その内容に 「日ごろの努力が報われ結果に出るでしょう」♪♪ と書いてあったので、ワクワクしながらまた一日一日を精い っぱい頑張って何か良い事を期待しながらまた一年頑張ろう かな♪♪ まあ、そんな感じで今年も改めまして、またよろしくお願い します♪ 今日はね、新年一発目のブログなので挨拶だけで始めたいと 思い、また色んな情報も載せていきたいと思います♪ それでは、本年も良い年にしていきましょ~~♪♪ ![]() |
2017年1月5日(木) |
良いお年を♪ 耳より情報part2 |
投稿:shinに恋をして |
はい、こんにちは♪ 今年もあとわずか、一年を改めて振り返ってみると、良かった事、 悪かった事,色々とあったのではないでしょうか?? そんな色々あった一年を糧に来年も良い年でありますように♪ さて、最後はお正月のちょっとした耳より情報をお話ししたいと思います♪ 日本では12月13日からお正月の準備を始めるのが昔からの習わしで、これを「正月事始め」と言います。12月13日という日付は、かつて江戸城で大掃除が行われるのが毎年この日だったところから来ています。だから正月事始めも「すす払い」、今風に言えば大掃除から始まりました。 ただし、すす払いは単なる掃除ではなく神道の行事としての側面もあります。お正月に新しい年神様をお迎えするにあたって、神棚をキレイにしたり、家の中や外を掃除するという意味があるんです。もっとも、昔は12月13日に行われていたすす払いですが、それでは早すぎて年を越す前にまた汚れてしまうということで徐々に日程が下がってきて、今では年末の大掃除として行われるようになっています。 へ~・・・って感じで読んでもらえたかな♪ まあ、固い話はこれくらいにしておいて、正月といえば、皆?が楽しみ にしている福袋♪♪ そんな2017年の福袋のおすすめの物をチョイス!! 第1位 ![]() 口コミでは、特に「タブレット、エステ美容家電、腕時 計、ブルーレイレコーダー」だそうです♪ 特に美容家電は毎年3万円以上の物が入っていると大人 気で評価が高いようです。 ちなみに評価が良くないのがキッチン用品で、売れ残りが多いとか使 い道がないのだとか・・・。 ![]() 第2位 ロクシタン ![]() 福袋1つでバスグッズからスキンケアまで全部行うことができるものが 入っているようです♪ 口コミでは、「オーガニック商品で高価なのに量が多く最高!」 ![]() ![]() 第3位 グローバルワーク ![]() ファミリー層へ人気のあついブランドで、服は着回しが良く飽きの来 ないデザインになっています。 2016年のグローバルワーク福袋には何と中身が多い物で 3万5千円相当入っていたそうです (驚き)!! お得すぎますね♪♪ ![]() ↑ アウター、シャツ、ニットカーディガン、ニットプルオーバー、カットソー、 スウェット等の中から大体5~6点くらい入っていたそうです♪ 今年のは1時間で完売したくらい人気だったそうです!! 後は第4位にコーヒーブランドのタリーズコーヒーやスターバックスのトートバックやタンブラー、豆セットなども人気です♪ まだ、載せたいブランド達があるのですが、続けるとかなり長くなってしまう ので今回は特におすすめの物だけをお伝えしたいと思います♪ 来年は、酉年♪ 私の年でございます♪ より一層羽ばたく一年にしたい一心で頑張りたいと思いますので、皆さんも、良いお年をお迎えくださいまし♪ それでは、来年もよろしく~♪ |
2016年12月28日(水) |
もういくつ寝るとお正月 |
投稿:FURTWANGLER |
みなさーん、今年も残りわずかとなってしまいました。 音楽が好きな私が毎年必ず行なっていることがあります。 それは、 「建築関係トントントン!!」 の大工ではなくて、 ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱つき」、いわゆる第9を 大きなボリュームで聞くことなのです。 特に好んで聴いているのが、フルトヴェングラー指揮の1951年 録音のバイロイト音楽祭での実況録音盤。 これがまた名演で、劇的で力強い演奏は現在に至るまで多くの 評価を得ている演奏です。 ぜひ一度聞いてみてください。オススメです!! 話は逸れましたが、年末、お正月とお酒を飲んだり、暴飲暴食をしがちな この時期。胃腸の調子が悪くなったり体調を崩してしまったり 何かと体にとっては大変な時期ですね。そこで 「私、いい薬見つけたので!!」 はい、見つけちゃいました。それは、主成分が「ウルソデオキシコール酸」 という動物性生薬が配合された胃腸薬なんです。 何の動物性の生薬かというと熊胆(ゆうたん)つまり、 クマの胆のうなのでありまーす。 この熊胆そのものの歴史は古く〜、古代ギリシャからインドにかけての地域で〜 すでに消化器系の万能薬として〜使われていたそうな〜。 その後シルクロードを渡って〜中国に入り〜、日本に伝わったのは奈良時代〜、遣唐使 によって〜運ばれてきたそうな〜。 漢方医学、東洋医学における熊胆の効能は 鎮痙、強心、解毒、健胃、胆汁分泌促進などの薬効があります。現在でもクマから 取れた天然の熊胆は貴重な生薬として珍重されています。 その熊胆の主成分が「ウルソデオキシコール酸」なのであります!! ・最近脂っこいものが苦手 ・お腹の張りが取れない ・食べたものが消化されずに胃の中に残っている などの、胃の不快感がある方には最適な胃腸薬と言えるでしょう。 ウルソデオキシコール酸の作用として 1、肝細胞の保護 ウルソデオキシコール酸は肝細胞を保護する作用があり、各種肝障害を抑制する作用があります。 2、栄養の吸収を高める作用 食物に含まれる脂肪の脂溶性ビタミンの吸収を高める作用があります。 3、利胆作用を促進 ウルソデオキシコール酸は肝臓の働きを高め、肝臓から分泌される胆汁酸の分泌量を増やす働きがあります。胆汁酸は脂肪を包み込み、小腸から吸収されやすくします。 4、消化不良を改善させる作用 消化吸収において、消化酵素の働きを助け脂肪の吸収を促進。食べ過ぎ、胃もたれ、消化不良などの不快な症状を改善する作用があります。 ね!!すごいでしょ!! これを知ってしまったらね、食べ過ぎ飲み過ぎも怖くないでしょ!! 信じるか信じないかはあなた次第です!! でもでも一番は暴飲暴食しないのが一番なんですよみなさーん。 そうは言ってもお付き合いなどでどうしても避けられない場合もあるかと、えー、思います!。 時には、お薬、健康食品などを上手に利用して楽しく新年をお迎えくださいね。 皆様よいお年をお迎えくださいませ!! |
2016年12月25日(日) |
トップページへ戻る |