声の高低は声帯にあり!白寿堂が教える○○のブログ |
投稿:mogusa |
C&K、ペンタトニックス、サム・スミス・・・。![]() ![]() ![]() 最近僕が良く聴いている、憧れている歌手の人達です。とにかく声域の幅が広く綺麗な声の人達です。僕も若い頃歌手になりたい夢がありました。と今言った所で『違うだろー!!違うだろー!!』![]() と大声で言われかねないので、冗談ではなく本気で思っていた事はここまでにしてと。どーも院長です!!(^◇^)今回は、声帯について調べた事をちょいとブログします![]() あー!!![]() と声を出せるのは、のどの奥にある声帯ひだが振動するからです。私たちは毎日、声帯ひだを振動させながらおしゃべりをして、ときには(僕はしょっちゅうですが)歌を歌っています。歌手のステキなあの歌声は声帯ひだが絶妙に振動して発せられたもので、その振動の波を僕たちの耳が音としてキャッチしているんです。声帯ひだって筋肉なんですよ!のどの奥1対あります。筋肉が衰えればどうなるかわかりますね!昔聴いていた歌手がずっと表舞台から消えていて、久しぶりにテレビに出てきてあの歌を歌ったら、なんかガッカリした。なんて事ありませんでしたか?(笑)結局そういう事なんですよね(^^♪男女の声の違いは、一般的に男性の方が声は低く、女性の方が高くなります。これは声帯ひだの長さや振動数が関係しているらしいです。ひだの長さでいうと、男性20mmに対し女性は16mm。厚さは、男性の方が女性のそれよりもやや厚い。つまり男性は声帯ひだが長く、厚めなので振動数が少なくなり、低い声になるようです。声の種類として、男性は低く太い順に、バス・バリトン・テノール、女性も同様に、アルト・メゾソプラノ・ソプラノとなります。10歳の頃までは声帯ひだの長さに男女差はなく、声の高さも同じくらいです。しかし、思春期が始まると声帯が伸びてきて、特に男子はのどぼとけができ声帯がより長くなるから、声が1オクターブほど低くなる。という仕組みなんですね。どうですか?人間の身体って凄いですよね。上記の人達は男の人なのに女性顔負けの高い声の持ち主です。機会があればYouTubeにて、聴いてみてください!(^^)/今回も最後まで見て頂き有難うございやす!編集後記なんで声帯って思いませんでしたか?理由は、前回誕生月だという話をブログでさせて頂きましたが、歳の数だけカラオケで歌を歌わなければならない!という荒行をかみさんと毎年行っているからなんです。(-_-;)しかも、基本今まで一回も歌った事が無い曲を優先するというムチャぶりです。(苦笑)夫婦ともどもアンチエイジングの一環として行っているのですが、これ、アンチエイジングになっているのだろうか・・・??(´◉◞౪◟◉)では、またお会いしましょう! ー身体のことから雑学までお任せ下さいー 越谷市蒲生の整骨院 白寿堂鍼療所・整骨院 048−986−7073 |
2017年7月2日(日) |
Are You(鮎)ready? |
投稿:I LOVE 栃木 |
いやーうっとおしい梅雨ですなー!! ジメジメ蒸し蒸しと体に纏わり付いて離れんのですわー これがー!! でもね、そんな嫌なことばかりではないんですよ、 これからの季節に食べられる美味しいものがあるんです! Do you know Ayu?そう、これからの季節にオススメなのが魚の「鮎」なんです。![]() 鮎は、北海道南部から東アジア一帯に分布し、 日本のほぼ全域に遡上する魚で、 川と海を回遊します。 6月1日が概ねの解禁日で、清流の中まで入り鮎釣りをしている人 を見かけると、もうすぐ夏なんだなーと思います。 私の両親の実家は栃木県の北東部、那須郡那珂川町というところに あり、近くを鮎釣りのメッカで知られる那珂川が流れています。 ![]() この季節に両親の実家に行くと鮎釣りの光景が目に焼き付いて 今でも情景が思い浮かぶのです。 梅ー雨ーが来ーれば思い出す〜♪ そんな川魚の鮎ですが、栄養価がとても高く、多くの 魚の中でもかなり高い栄養価を含んでいます。 特に白身にはビタミンB12が多く、内臓にはビタミンAが 多く含まれており、そのほかでも各種ミネラルが豊富に 含まれています。 ビタミンB12は疲労回復 ビタミンAは活性酸素を抑えて動脈硬化や心筋梗塞などの 生活習慣病予防に役立ちます。 鮎を1匹食べると1日に必要な栄養が取れるとも言われるぐらい 栄養豊富な食材です。 独特の匂いがあり好き嫌いは別れるところですが、 夏バテにはもってこいです!! 最後に栃木というキーワードが出ましたので、 軽く栃木弁講座を一つ ![]() 私はU字工事を見るとなぜかホッとしてしまい、とても 親みが湧いて来ます。かつて栃木の田舎で見た若者の イメージそのものだからです。 「うらのとんぼぼっこれた」 うら =後ろ とんぼ =扉、戸 ぼっこれた=壊れた 訳すと 「後ろの戸が壊れた」 他にも独特の言葉があり、1週間も現地に滞在すると すっかり栃木弁が喋れます。 私が4歳の時に母親が盲腸になり、母の実家に1週間ほど預けられて いて、埼玉に戻ってきたあとしばらく栃木弁が抜けなかった記憶が あります。 それは幼稚園の面接の時でした。 面接時に幼稚園の先生から 「君はどうやってこの幼稚園まで来たの?」 と質問された時に 「うらのグジャっこさ通って来たの!!」 といい、笑われたのを今でも覚えています。 グジャっこ=ぬかるんでいるところ 以上、鮎から栃木弁までを幅広くお伝えいたしました。 ー身体のことから栃木弁までお任せ下さいー 越谷市蒲生の整骨院 白寿堂鍼療所・整骨院 048−986−7073 |
2017年6月25日(日) |
最近、流行ってるらしい・・・白寿堂が教える〇〇のブログ |
投稿:shinに恋をして |
![]() どうも、冒頭からふざけてすいません(´・ω・`) 今日はちょっと最近、海外で話題となっているアレを私、 ゲームセンターで入手してやってみたんですよ( *´艸`) そしたら、それが意外とはまるというか癖になってしまい、そ れの効果も感じるかもと思い、そんなアレに少しはまっている 私の話をしたいと思います♪ さて、アレとは何かというと、それはハンドスピナー です(´◉◞౪◟◉) ![]() 皆さんは知ってますか? あ、ちなみに上の画像、最近、 Amazonで購入しちゃったやつです w ゲームセンターの ぱちもんとは全然違う w これ、どうやるの? すごい簡単、中心部をしっかり持って回 転させたり、平らな所において回転させたり、手から手へ回転 させている間に移動させたりなど遊び方は至ってすごくシンプ ルなもの。 さて、このハンドスピナーという物、これは1990年代にフ ロリダ州のキャサリン・ヘッティンガーさんという方が 「重症筋無力症」の子供でも遊べるおもちゃはないかと考え て生まれたものだそうです。 実はただのおもちゃだけかと思いきや色々な効果もあるみたい です。 まず、ADHD(注意欠如多動性障害)と言わ れる発達障害の1つ。 ![]() これには、「多動性」、「衝動性」、「不注意」の3タイプが あるみたいなのですが、このハンドスピナー、医学的確証はま だないのですが、ただ見ているだけのおもちゃのため、おもち ゃ一点に集中しやすくなり多動性タイプのADHDに効果 があるのでは?と騒がれています。 ![]() 次に、自閉症や不安障害にも少し効果があるとのこと。 ![]() 自閉症の方には、精神(心や気持ち)を安定させるおもちゃ としても海外では言われているみたいですが、医療的確証はま だ無いみたいです。 ただ、個人の意見として利用してみても精神が落ち着く感じは 私的に感じました(^^♪ それと、禁煙中のストレス発散にも効果があると言われている みたいです。 Zippoを常にカチャカチャといじっている方やライターをいじ りやすい方には効果が実感できるかもしれません。 また、アンガーコントロール(イライラをコントロール)や 注意力散漫になった時の精神集中にもおすすめできるおもちゃ だと思います♪ ![]() どうです?結構侮れないおもちゃでしょ? w まあ、私の場合は別にこれのどれかに当てはまるからやってい るわけではなくたまたま、手にして遊んでいたら、意外と癖に なるし落ち着ける感覚があったので、もっとちゃんとしたやつ も欲しくなり買ってしまっただけのことなんですがね('ω') さてね、今日はそんな流行りものから、こういった効果も少な からずあるんだよ、意外と集中しちゃうもの、落ち着くものだ よというお話しでした(^◇^) ぜひ、気になる方、何かに当てはまる方がいましたら試しに買 ってやってみてください♪♪ では、今回はこれにて失礼いたしやすm(__)m 心と身体のケア 白寿堂鍼療所・整骨院 048−986−7073 |
2017年6月16日(金) |
もしも食べるものが無かったら・・・白寿堂が教える○○のブログ |
投稿:mogusa |
いやぁ、カールがスーパー、コンビニから消えました(-_-;) ![]() 関東でカールが販売されなくなると報道された途端、 飛ぶようにカールが売れてしまったんですね。 報道のチカラって凄いですね! それと同時に限定という言葉に弱いと言われる日本人は、 これから西日本の旅行のお土産に、 カールを買ってくるなんて事が起こるんでしょうね。 ![]() 日本って平和だよねぇ。 どーも、院長です! さて、カールから入ったこのブログの今回のテーマは・・・。 食べずに人間が生き延びた記録は何日? なんてテーマをお送りしますよ! 基本人間は水さえあれば、 かなりの期間生き延びる事ができるようです。 しかし、そのライフラインが災害などに巻き込まれ 全く無くなってしまったら、 食料に本来当てはまらないモノで しのぐしかありませんよね? 例としてどんな奇跡が今まであったか? 1、雪山で遭難した日本人の男性は、 12日間雪を食べ続けて生き延びたそうです。 2、地震で生き埋めになったフィリピンの男性は、 14日間自分の尿や 傷から出る血を舐め続け助け出されました。 3、漁船が遭難してしまった中国の男性は、 24日間ダンボールを食べて 耐えた。しかも10人だそうです。 雪や血液ってなんとなくわかる気がしますけど、 ダンボールって!! ![]() って今このブログを見てくれている方も1人くらいはいますよね(笑) ダンボールって木糖という糖分 が含まれているようで、これが生死を分けたらしい。 いざという時はダンボール! はい、覚えて!試験に出ます!(≧▽≦) ![]() さて、固形物を何も食べずに生き延びた記録は何日だと思います? この時はコーヒー・お茶・ビタミン剤などを 口にしていたようなのですが・・・。 では、正解の前にコマーシャル!! ![]() ![]() ![]() それでは、正解です! 固形物を食べずに生き延びた記録はなんと、 382日間!! 1年以上持ったって事なんですよね。 何キロこの人痩せたんでしょう?(苦笑) ここまで長期間でなくても、 今現在健康やダイエット目的でおこなう プチ断食が人気です。 ただ、素人が知識もないのに急に断食を始めると危険なので、 初心者のうちは専門家の指導が受けられる病院やツアープラン のホテルなど利用しましょう! ちなみに酵素を取り扱っている私達の院にも プチ断食用の酵素を販売しております。 よろしければどうぞ、ご利用下さい。 ![]() ※これはホントのCMです。 ^^) _旦~~ 今回も最後まで見て下さりありがとうございました 編集後記 今月私誕生月なんです。 10年以上前に誕生日事典なる本を買い、 自分の誕生日ってどんな人が多いのか気になり、 見てみました。 孤高の人、とても有能な人が多い、とびきりの向こう見ず、 あまり駆け引きは上手くない、あまり社交的でない、 誠実さを大事にする、献身的に尽くす、ストレスを感じやすい 保守的な傾向、ゆっくり着実に生活やキャリアを築くらしい さまざまな神経疾患に苦しむが、対症療法に頼らず 瞑想や心のカウンセリングを受けろ。 褒められてんのか貶されてるのか わかりません。 しかし、結びの言葉で、 結果は必ずあとから出る。 と書いてありました。 ![]() 頑張ろう俺(笑) では、またお会いしましょう(^◇^) ー 慢性的な腰痛、肩こり、ひざ痛、体の冷えなどでお困りの方は ー 越谷市蒲生の整骨院 白寿堂鍼療所・整骨院までお越しください!! 048−986ー7073 |
2017年6月4日(日) |
語彙夢中 白寿堂が教える〇〇のブログ |
投稿:ら抜き言葉が嫌い |
あなたは正しい言葉の意味を知っていますか? 普段何気なく使っている言葉も、本来の意味を知らずに使っていると 全く違った解釈になり、時には相手に誤解を与えることとなってしまいます。 最近買った本で 「大人の語彙力が面白いほど身につく本」 というものを購入したのですが、読んでみると かなりの確率で間違った解釈をしていることがわかります。 ただでさえ会話をするのが苦手な人もいるわけですが、 適切な言葉をチョイスしながら会話をするのは大変ですが、 自分は不器用ですから・・・。 という方もいると思います。私もその一人です。 ただ、言葉のチョイスの仕方を知っていると知らないとでは、 やはり知っておいた方が得かと思います。 そんな訳で まずは身近なところから行きますが、簡単そうで読み間違えやすい言葉から 1、一段落 → ✖ひとだんらく ○いちだんらく 2、逃す → ✖にがす ○のがす 3、迷い子 → ✖まいご ○まよいご 4、あり得る → ✖ありえる ○ありうる どうでしょう、結構間違えて読んでいることがありませんか? 送り仮名一つ変わると読み方や解釈が変わるのが日本語の面白いと ころでもあり 難しいところでもあります。 次に、最近よく使われるビジネス用語について 1、IT技術 → ITはインフォメーションテクノロジーの略 正しくはITだけで良い。 情報技術技術になってしまう。 2、全て一任する → 「一任する」は全てを任せること。 単に「一任する」で良い。 3、いまだ未解決 → 「いまだ」は漢字で「未だ」と書く。 単に「未解決」で良い。 など、意味が重複してしまう言い方をしていませんか? これではかつてのプロ野球の大スター(ミスター?)になって しまいますね。 いわゆる一つのー、 ベストなー、打順のオーダーがー・・・・・。 始まりのスタートー・・・・・・・・・・・。 最後に普段使いの語句を素早くあらたまった語句に変換できますか? 1、前に → 先ほど、先ごろ、先般 2、この前 → 先日、前回 3、すぐに → 早速、早急に、至急、ただいま 4、少ない → 些少、多少なりとも、いささか 5、多い → 多大 6、ちょっぴり→ いくぶん、心持ち こんな感じで使えれば「大人」に見られますね。 大人じゃーん!! 日本語は一つの単語で様々な読み方があり、とても奥が深いですね。 長い会話も良いのですが、それらをまとめるとどういった熟語が当てはまるのか、 適切な単語が使えているのかなど、勉強になることが多いです。 まだまだ日本人でありながら知らないことがいっぱいです。 言葉を適切に使えると、もっともっと会話が面白くなるのでは 無いでしょうか。 大人の会話がスムーズにできるようになりたいものですね。 最後に 私は「ら」抜き言葉が嫌いです!! ー身体のケアから言葉のケアまでー お任せください!! 白寿堂鍼療所・整骨院 048−986−7073 |
2017年5月28日(日) |
トップページへ戻る |
![]() |