いやぁ、カールがスーパー、コンビニから消えました(-_-;) 関東でカールが販売されなくなると報道された途端、 飛ぶようにカールが売れてしまったんですね。
報道のチカラって凄いですね! それと同時に限定という言葉に弱いと言われる日本人は、 これから西日本の旅行のお土産に、 カールを買ってくるなんて事が起こるんでしょうね。 日本って平和だよねぇ。
どーも、院長です!
さて、カールから入ったこのブログの今回のテーマは・・・。
食べずに人間が生き延びた記録は何日? なんてテーマをお送りしますよ!
基本人間は水さえあれば、 かなりの期間生き延びる事ができるようです。
しかし、そのライフラインが災害などに巻き込まれ 全く無くなってしまったら、 食料に本来当てはまらないモノで しのぐしかありませんよね?
例としてどんな奇跡が今まであったか?
1、雪山で遭難した日本人の男性は、 12日間雪を食べ続けて生き延びたそうです。
2、地震で生き埋めになったフィリピンの男性は、 14日間自分の尿や 傷から出る血を舐め続け助け出されました。
3、漁船が遭難してしまった中国の男性は、 24日間ダンボールを食べて 耐えた。しかも10人だそうです。
雪や血液ってなんとなくわかる気がしますけど、 ダンボールって!! って今このブログを見てくれている方も1人くらいはいますよね(笑)
ダンボールって木糖という糖分 が含まれているようで、これが生死を分けたらしい。
いざという時はダンボール! はい、覚えて!試験に出ます!(≧▽≦)
さて、固形物を何も食べずに生き延びた記録は何日だと思います?
この時はコーヒー・お茶・ビタミン剤などを 口にしていたようなのですが・・・。
では、正解の前にコマーシャル!!
それでは、正解です! 固形物を食べずに生き延びた記録はなんと、
382日間!!
1年以上持ったって事なんですよね。
何キロこの人痩せたんでしょう?(苦笑)
ここまで長期間でなくても、 今現在健康やダイエット目的でおこなう プチ断食が人気です。
ただ、素人が知識もないのに急に断食を始めると危険なので、 初心者のうちは専門家の指導が受けられる病院やツアープラン のホテルなど利用しましょう!
ちなみに酵素を取り扱っている私達の院にも プチ断食用の酵素を販売しております。
よろしければどうぞ、ご利用下さい。 ※これはホントのCMです。 ^^) _旦~~
今回も最後まで見て下さりありがとうございました
編集後記 今月私誕生月なんです。
10年以上前に誕生日事典なる本を買い、 自分の誕生日ってどんな人が多いのか気になり、 見てみました。
孤高の人、とても有能な人が多い、とびきりの向こう見ず、 あまり駆け引きは上手くない、あまり社交的でない、 誠実さを大事にする、献身的に尽くす、ストレスを感じやすい 保守的な傾向、ゆっくり着実に生活やキャリアを築くらしい
さまざまな神経疾患に苦しむが、対症療法に頼らず 瞑想や心のカウンセリングを受けろ。
褒められてんのか貶されてるのか わかりません。
しかし、結びの言葉で、
結果は必ずあとから出る。 と書いてありました。
頑張ろう俺(笑)
では、またお会いしましょう(^◇^)
ー 慢性的な腰痛、肩こり、ひざ痛、体の冷えなどでお困りの方は ー 越谷市蒲生の整骨院 白寿堂鍼療所・整骨院までお越しください!!
048−986ー7073
|